「電気料金値上げでいこう」中国電力が価格カルテルで700億円の課徴金
12月2日、事業者向けの電力の販売をめぐり、中国電力など大手電力会社がカルテルを結んでいたとして公正取引委員会が課徴金を命じる方針を固めたことを受けて、中国電力は700億円余りの特別損失を計上すると発表した。
公正取引委員会は、事業者向けの電力販売で、カルテルを結んでいたとして中国電力、中部電力とその販売子会社、それに、九州電力に対し、総額で1000億円余りの課徴金の納付を命じる方針を固め、各社に通知した。
これを受けて中国電力は、公正取引委員会から納付を求められている707億円を特別損失に計上することを2日に発表した。
中国電力の今年度のグループ全体の業績見通しは、火力発電所の燃料価格の高騰などの影響で、最終的な損益が過去最大の1390億円の赤字を見込んでいたが、今回の特別損失の計上で、赤字幅はさらに拡大し、2097億円の赤字になる見通し。
中国電力は「今後、公正取引委員会からの意見聴取通知書の内容を精査・確認し、証拠などに関する説明を受けたうえで慎重に対応を検討します」とコメントしている。(NHK)
公正取引委員会は、事業者向けの電力販売で、カルテルを結んでいたとして中国電力、中部電力とその販売子会社、それに、九州電力に対し、総額で1000億円余りの課徴金の納付を命じる方針を固め、各社に通知した。
これを受けて中国電力は、公正取引委員会から納付を求められている707億円を特別損失に計上することを2日に発表した。
中国電力の今年度のグループ全体の業績見通しは、火力発電所の燃料価格の高騰などの影響で、最終的な損益が過去最大の1390億円の赤字を見込んでいたが、今回の特別損失の計上で、赤字幅はさらに拡大し、2097億円の赤字になる見通し。
中国電力は「今後、公正取引委員会からの意見聴取通知書の内容を精査・確認し、証拠などに関する説明を受けたうえで慎重に対応を検討します」とコメントしている。(NHK)
- 関連記事
-
- 中国電力が他社の顧客情報を不正閲覧4千件 (2023/01/31)
- 「電気料金値上げでいこう」中国電力が価格カルテルで700億円の課徴金 (2022/12/02)
- 中国電力が独禁法違反の疑いで公取委から家宅捜索を受ける (2021/07/14)
- 中国電力が独禁法違反の疑いで公取委の立ち入り検査を受ける (2021/04/13)
- 中電病院で何者かがインクリボンを持ち去る (2020/07/22)
- 島根原発防災訓練が広島市、倉敷市へも避難 (2019/09/21)
- 中国電力・舟入変電所が火事 周辺の1万戸などが停電 (2019/08/22)
- 島根原発の放射性廃棄物ドラム缶424本を六ヶ所村の日本原燃で処分 (2019/03/30)
- NTT西日本の無許可電線が広島県内に5000カ所 (2019/03/30)
- 無許可で電柱に電線を設置した中国電力に2700万円請求 (2018/03/08)
- 中国電力が契約者情報7659件を誤送信 (2018/03/05)
- 中国電力が関西電力の中国地方進出に対抗して関西地域進出本格化 (2018/01/03)
- 中国電力 無許可で電線架設7万5000カ所 (2017/05/31)
- 中国電力電気料金が6カ月連続上昇!太陽光発電意味なし (2017/04/10)
- 簡単に腐食する中電の島根原発 (2016/12/08)
スポンサーリンク