元税務署長の寺田稔総務相が脱税疑惑
衆院広島5区選出の寺田稔総務相の政党支部など2つの政治団体が、事務所を置くビル(広島県呉市)の一部を所有する寺田氏の妻に少なくとも5年間、毎年120万円ずつ賃料として支払っていたという。総額で1200万円に上るという。ビルは寺田氏との共有だが、寺田氏側は「妻の持ち分に対しての支払いで適切だ」としている。
2団体は「自由民主党広島県第5選挙区支部」と「寺田稔呉後援会」。政治資金収支報告書によると、2団体は2016~20年、それぞれ毎年120万円を支出した。ビルの登記簿によると地上5階、地下1階で、寺田氏が7分の2を、妻が残りを所有しているという。(共同)
寺田稔総務相、妻の政治団体が“脱税”していた?
寺田稔総務相(64)の妻が代表を務める政治団体が、地元秘書ら事務所スタッフへの報酬支払いを巡り、源泉徴収をしておらず、長年にわたって“脱税”状態になっていたことが分かったという。大臣秘書官が認めたという。以下、週刊文春から引用。
寺田氏は岸田文雄首相と同じ広島県が地盤で、岸田派(宏池会)に所属。現在当選6回で、今年8月の内閣改造で初入閣を果たした。
「東大法学部から旧大蔵省に進んだエリートで、妻・慶子氏の祖父は宏池会の創設者・池田勇人元首相です。2004年4月、慶子氏の叔父にあたる池田行彦元外相の死去に伴う衆院補選(広島5区)で初当選。派閥本流の経歴で、岸田首相の“右腕”と呼べる人物です」(地元記者)
問題の政治団体は、2004年3月に設立された「以正会」。慶子氏は同年5月から代表を務めている。所在地は、東京都千代田区にある寺田氏の自宅。
2015年以降の「以正会」の収支報告書によれば、収入は毎年約600万円。その大半を、寺田氏の資金管理団体「みのる会」からの寄附に頼っている。一方、支出は、コピー機リース料や新聞代などが毎年数十万円程度で、光熱費はゼロで推移。そんな中、人件費としてほぼ毎年約500万円を支出してきた。 ただ、慶子氏が政治活動をしている形跡はない。一体、「以正会」は何のための政治団体で、誰に人件費を支出しているのか。
寺田氏の大臣秘書官で、「みのる会」と「以正会」の事務担当者を務める迫田誠氏に話を聞いた。
税務署に提出する必要がある「給与支払事務所等の開設届出書」を未届けだった
「以正会」について。
「以正会はぶっちゃけて言うと、もうほとんど活動していない。収入がないので、『みのる会』なり寺田稔から一旦寄附をして、活動費を作っている。ただ、その殆どが、事務所のスタッフとかへの人件費なんですよ」
迫田氏によれば、以正会は昨年、地元秘書ら6人の事務所スタッフに対し、計約457万円の報酬を支払っていたという。では、雇用主として源泉徴収を行い、納税義務を果たしていたのか。
「源泉徴収票を発行できていないんですよね、以正会として。報酬を支払った全員に対して、源泉徴収票を発行できていなかった」
迫田氏が「税理士による説明」として送付してきた文書によれば、そもそも以正会は、給与を支払う際に税務署に提出する必要がある「給与支払事務所等の開設届出書」を未届けだったという。
「以正会」の収支報告書によれば、2015年から2020年までで計約3100万円を人件費として支出している。この全額について、源泉徴収を行っておらず、納税を怠っていた。
「精査しないといけないけど、私のいまの感触で言うとそうですね。(給与支払事務所等の)開設届け出を出していなかったので。いま改めて言われると、恐ろしいなと思います」
永田町法律税務事務所の長谷川裕雅代表の解説
「雇用主側が給与の支払いを受ける者に対して源泉徴収漏れがあった場合、延滞税も含めて納税する必要があります」
寺田氏は財務省の元キャリア官僚で、過去には長浜税務署長を務めた経験もある。にもかかわらず、事務所では長年にわたって、妻が代表の政治団体を利用するような形でスタッフに報酬を支払うことで、納税を回避していたことが発覚した。寺田氏がどのような対応を取るのか、注目される。
2団体は「自由民主党広島県第5選挙区支部」と「寺田稔呉後援会」。政治資金収支報告書によると、2団体は2016~20年、それぞれ毎年120万円を支出した。ビルの登記簿によると地上5階、地下1階で、寺田氏が7分の2を、妻が残りを所有しているという。(共同)
寺田稔総務相、妻の政治団体が“脱税”していた?
寺田稔総務相(64)の妻が代表を務める政治団体が、地元秘書ら事務所スタッフへの報酬支払いを巡り、源泉徴収をしておらず、長年にわたって“脱税”状態になっていたことが分かったという。大臣秘書官が認めたという。以下、週刊文春から引用。
寺田氏は岸田文雄首相と同じ広島県が地盤で、岸田派(宏池会)に所属。現在当選6回で、今年8月の内閣改造で初入閣を果たした。
「東大法学部から旧大蔵省に進んだエリートで、妻・慶子氏の祖父は宏池会の創設者・池田勇人元首相です。2004年4月、慶子氏の叔父にあたる池田行彦元外相の死去に伴う衆院補選(広島5区)で初当選。派閥本流の経歴で、岸田首相の“右腕”と呼べる人物です」(地元記者)
問題の政治団体は、2004年3月に設立された「以正会」。慶子氏は同年5月から代表を務めている。所在地は、東京都千代田区にある寺田氏の自宅。
2015年以降の「以正会」の収支報告書によれば、収入は毎年約600万円。その大半を、寺田氏の資金管理団体「みのる会」からの寄附に頼っている。一方、支出は、コピー機リース料や新聞代などが毎年数十万円程度で、光熱費はゼロで推移。そんな中、人件費としてほぼ毎年約500万円を支出してきた。 ただ、慶子氏が政治活動をしている形跡はない。一体、「以正会」は何のための政治団体で、誰に人件費を支出しているのか。
寺田氏の大臣秘書官で、「みのる会」と「以正会」の事務担当者を務める迫田誠氏に話を聞いた。
税務署に提出する必要がある「給与支払事務所等の開設届出書」を未届けだった
「以正会」について。
「以正会はぶっちゃけて言うと、もうほとんど活動していない。収入がないので、『みのる会』なり寺田稔から一旦寄附をして、活動費を作っている。ただ、その殆どが、事務所のスタッフとかへの人件費なんですよ」
迫田氏によれば、以正会は昨年、地元秘書ら6人の事務所スタッフに対し、計約457万円の報酬を支払っていたという。では、雇用主として源泉徴収を行い、納税義務を果たしていたのか。
「源泉徴収票を発行できていないんですよね、以正会として。報酬を支払った全員に対して、源泉徴収票を発行できていなかった」
迫田氏が「税理士による説明」として送付してきた文書によれば、そもそも以正会は、給与を支払う際に税務署に提出する必要がある「給与支払事務所等の開設届出書」を未届けだったという。
「以正会」の収支報告書によれば、2015年から2020年までで計約3100万円を人件費として支出している。この全額について、源泉徴収を行っておらず、納税を怠っていた。
「精査しないといけないけど、私のいまの感触で言うとそうですね。(給与支払事務所等の)開設届け出を出していなかったので。いま改めて言われると、恐ろしいなと思います」
永田町法律税務事務所の長谷川裕雅代表の解説
「雇用主側が給与の支払いを受ける者に対して源泉徴収漏れがあった場合、延滞税も含めて納税する必要があります」
寺田氏は財務省の元キャリア官僚で、過去には長浜税務署長を務めた経験もある。にもかかわらず、事務所では長年にわたって、妻が代表の政治団体を利用するような形でスタッフに報酬を支払うことで、納税を回避していたことが発覚した。寺田氏がどのような対応を取るのか、注目される。
- 関連記事
-
- 岸田内閣低迷してもTwitterフォロワー数は8位に上昇 (2023/01/16)
- 岸田文雄首相に新たに131万円収支報告書に不記載 (2022/11/30)
- 【激震】岸田文雄首相”空白領収書94枚”公職選挙法違反の疑い (2022/11/22)
- 寺田稔総務省が辞任、呉のガマガエル社長の会社も寄附をしていた (2022/11/20)
- 寺田稔総務相が衆院選の選挙費用を虚偽記載 (2022/11/16)
- 寺田稔総務相の政治団体が領収書の宛名を偽造 (2022/11/08)
- 宏池会・寺田稔総務相が関係政治団体の会計責任者を故人にしていた (2022/10/26)
- 元税務署長の寺田稔総務相が脱税疑惑 (2022/10/06)
- 石橋林太郎衆院議員を統一教会系団体が支援「信者1200人を自民党員に」証言 (2022/09/07)
- 宏池会・岸田派の隠れエース、吉川赳議院が18歳の女子大生と飲酒&ホテル (2022/06/09)
- 岸田文雄首相が実家の墓参りで分かった非核三原則堅持の理由 (2022/03/28)
- キッシービジョンさく裂!#石原伸晃の内閣官房参与任命に抗議します 投稿4万6000件超えて非難の声止まず (2021/12/05)
- 岸田文雄首相が原宿に億ション所有も“格安”議員宿舎入居の怪 (2021/11/27)
- 「たけるマジックさく裂!」自民宏池会・吉川たける氏が比例復活当選! (2021/11/01)
- 岸田文雄氏のツイッターフォロワー40万人、吉川たける氏100人 (2021/10/19)
スポンサーリンク