コロナで療養中の5人分の個人情報が迷惑メッセージ宛てにメール誤送信
5月30日、新型コロナウイルスに感染した軽症の人が利用する宿泊療養施設で、療養者5人の個人情報が流出していたことが分かったという。誤って個人情報を送信したのは、県が宿泊療養の運営を委託していた「JTB広島支店」が外注する50代の女性スタッフ。
県によると、5月19日、県東部にある宿泊療養施設で健康保険証の画像を別のスタッフにメールで送信するのを誤り、迷惑メッセージの発信元に療養者5人分のメールを送っていたという。
療養者の健康保険証の情報をスタッフの間で共有するのは、診察を円滑に受けるためで本来は目視で行うルールだったが、この施設では、メールで共有することが日常化していたという。
現時点で個人情報が流出した療養者に請求の連絡は確認されていないという。
今後は通信機器のないデジタルカメラで撮影を行い、情報を共有するなどし、再発防止の徹底に努めることにしているという。(TSS)
県によると、5月19日、県東部にある宿泊療養施設で健康保険証の画像を別のスタッフにメールで送信するのを誤り、迷惑メッセージの発信元に療養者5人分のメールを送っていたという。
療養者の健康保険証の情報をスタッフの間で共有するのは、診察を円滑に受けるためで本来は目視で行うルールだったが、この施設では、メールで共有することが日常化していたという。
現時点で個人情報が流出した療養者に請求の連絡は確認されていないという。
今後は通信機器のないデジタルカメラで撮影を行い、情報を共有するなどし、再発防止の徹底に努めることにしているという。(TSS)
- 関連記事
-
- 広島県発注の土木工事で職員が入札の予定価格を漏らす (2023/01/25)
- 平川理恵教育長が受注の社長と食事&自宅に泊める (2022/12/15)
- 平川教育長にNPO法人パンゲアとの官製談合は違法性があると調査報告 (2022/12/06)
- 山口で公用車センチュリーに批判、広島ではセンチュリー中本が使用中、兵庫ではあおり運転の常習車両アルファード (2022/11/03)
- 広島市の松井市長、福山市の枝広市長が旧統一教会と知った上で金銭受領 (2022/08/25)
- ピースロードを広島県が後援を承諾していた (2022/08/23)
- 広島県・平川理恵教育長の親密NPO法人パンゲアに予定価格が漏洩 (2022/08/03)
- コロナで療養中の5人分の個人情報が迷惑メッセージ宛てにメール誤送信 (2022/05/30)
- 東広島市で臨時特別給付金60万円誤支給 (2022/05/24)
- 東広島市道路工事贈収賄事件で元市職員に懲役1年6カ月、執行猶予3年の判決 (2022/02/24)
- 東広島市贈収賄事件で収賄の建設部市職員を懲戒免職 (2021/10/29)
- 広島市の1階の投書コーナーで投書したら勤務先にバラされた (2021/10/23)
- 裁判官国民審査の投票用紙誤字印刷で1200万円がパー (2021/10/15)
- LINE個人情報漏洩問題で広島の自治体がサービス停止 (2021/03/24)
- 大竹市職員が病気休暇中に大学院受験&勤務中にパソコンで私物購入 (2021/03/12)
スポンサーリンク