旭川中2凍死めぐりSNSで誹謗中傷、広島のプロバイダーに発信者情報開示請求
21年3月、北海道旭川市でいじめの被害を訴えていた中学2年の女子生徒が凍死した問題をめぐり、いじめの加害者であるかのような事実と異なる情報を拡散されたとして、旭川市に住む男子高校生が発信者情報の開示を広島県内のプロバイダーに求めた裁判で、4月25日、広島地裁は、男子高校生の訴えを認める判決を言い渡した。
広島県内のプロバイダーを相手取り、情報開示請求の訴えを起こしたのは、北海道旭川市に住む男子高校生。21年3月、旭川市の公園で当時14歳の女子生徒が凍死した状態で見つかった。
訴状などによると、原告の男子生徒は、亡くなった女子生徒と面識がないにもかかわらず、21年4月、何者かによってSNSに実名と顔写真を公開された。
いじめの主犯格であるかのような投稿を、さらに広げるよう求める内容で、自宅には見知らぬ人物が訪れたり、家族の会社にいたずら電話がかかってきたりしたという。
男子生徒はSNSへの投稿は名誉権の侵害だとして、投稿者の名前や住所の情報を提供するようプロバイダーに求めていた。
判決で、広島地裁の財賀理行裁判官は、「男子高校生が事件に関与したことをうかがわせる証拠はなく、いじめの主犯格であるかのような投稿の内容が真実であると認めることはできない。また、この投稿をSNSで拡散させるよう求めた発信者が、投稿の内容を真実であると信じるための十分な理由が見当たらないことから、SNSの投稿によって男子高校生の名誉が侵害されたことは明らかである」として、被告のプロバイダーに対し、発信者の名前、住所、メールアドレス、電話番号を開示するよう命じた。
男子高校生側は、情報が開示されたら情報発信者に対して損害賠償請求をするという。(RCC)
広島県内のプロバイダーを相手取り、情報開示請求の訴えを起こしたのは、北海道旭川市に住む男子高校生。21年3月、旭川市の公園で当時14歳の女子生徒が凍死した状態で見つかった。
訴状などによると、原告の男子生徒は、亡くなった女子生徒と面識がないにもかかわらず、21年4月、何者かによってSNSに実名と顔写真を公開された。
いじめの主犯格であるかのような投稿を、さらに広げるよう求める内容で、自宅には見知らぬ人物が訪れたり、家族の会社にいたずら電話がかかってきたりしたという。
男子生徒はSNSへの投稿は名誉権の侵害だとして、投稿者の名前や住所の情報を提供するようプロバイダーに求めていた。
判決で、広島地裁の財賀理行裁判官は、「男子高校生が事件に関与したことをうかがわせる証拠はなく、いじめの主犯格であるかのような投稿の内容が真実であると認めることはできない。また、この投稿をSNSで拡散させるよう求めた発信者が、投稿の内容を真実であると信じるための十分な理由が見当たらないことから、SNSの投稿によって男子高校生の名誉が侵害されたことは明らかである」として、被告のプロバイダーに対し、発信者の名前、住所、メールアドレス、電話番号を開示するよう命じた。
男子高校生側は、情報が開示されたら情報発信者に対して損害賠償請求をするという。(RCC)
- 関連記事
-
- Google社が日本で法人登記、発信者開示請求が簡素化されるか (2022/07/26)
- Google Search Consoleから警告、スパムと認定された (2022/07/25)
- 旭川中2凍死めぐりSNSで誹謗中傷、広島のプロバイダーに発信者情報開示請求 (2022/04/25)
- 伊藤詩織「いいね」ツイッター訴訟、請求を却下、塩村あやか議員が「読んだ」という意味 (2022/03/26)
- 池袋暴走の被害者遺族、松永さんに誹謗中傷で警視庁が動く?こっちは殺害予告をされても無視 (2022/03/17)
- テラスハウス木村花さんの母の活動にSNSで誹謗中傷、広島のプロバイダーに情報開示請求 (2022/01/29)
- パズドラ有利にする「チートツール」不正プログラム公開で広島の大学生逮捕 (2016/06/15)
- 岡山大学大学院元助教によるスマホ・遠隔操作アプリ事件は懲役7年の判決 (2015/12/07)
- スマートフォンで「1・1・0」通信速度が速くなる?というウソの情報が急増 (2015/08/27)
- 庄原市「緑の村」の預金口座から3250万円が不正に引き出される (2015/08/25)
- 三原市職員が職員1500人分の個人情報を不正アクセス (2015/06/15)
スポンサーリンク