第一学習社が不適切行為を過小報告
3月30日、文部科学省は、教科書を発行する第一学習社(広島市)が、高校側に教師用教材を無償で提供する不適切な行為の件数を過少報告していたと発表した。2016年に同省が調査した際は41校57件と報告したが、このほかに3都府県の28校で46件あったという。
これとは別に、不適切行為が1328件行われた可能性があるといい、同省は高校側の教科書採択に影響がなかったか調べるという。教科書協会に対応を要請するほか、公正取引委員会にも情報提供するという。
萩生田光一文科相は同日の閣議後記者会見で、「極めて悪質かつ不誠実な行為であり、誠に遺憾で大変失望している」と述べた。
文科省によると、21年2月に匿名の通報があり、第一学習社に調査を指示。同社は「当時の営業部長が意図的に減らした内容で報告した」と説明した。
教科書会社が検定中の教科書を教員らに見せて謝礼を渡していた問題が16年に発覚し、違反した会社は次回検定を不合格とする制度が17年に導入された。今回発覚したのは16年までの不適切な行為のため、今年度行われた検定に影響はなかった。(時事)
これとは別に、不適切行為が1328件行われた可能性があるといい、同省は高校側の教科書採択に影響がなかったか調べるという。教科書協会に対応を要請するほか、公正取引委員会にも情報提供するという。
萩生田光一文科相は同日の閣議後記者会見で、「極めて悪質かつ不誠実な行為であり、誠に遺憾で大変失望している」と述べた。
文科省によると、21年2月に匿名の通報があり、第一学習社に調査を指示。同社は「当時の営業部長が意図的に減らした内容で報告した」と説明した。
教科書会社が検定中の教科書を教員らに見せて謝礼を渡していた問題が16年に発覚し、違反した会社は次回検定を不合格とする制度が17年に導入された。今回発覚したのは16年までの不適切な行為のため、今年度行われた検定に影響はなかった。(時事)
- 関連記事
-
- 21年の広島県内の路線価が6年ぶりに下落 (2021/07/01)
- 広島中央公園で旧陸軍の被爆遺構が見つかる (2021/06/15)
- 「広島タクシー」が21年秋までに自主廃業へ (2021/05/29)
- 緊急事態宣言中に広島の20代バカモノが深夜公園で酒盛りして騒ぐ (2021/05/25)
- 広島市の本川河川敷で「じか火」でバーベキューが緑地の芝生損傷 (2021/04/17)
- 「宮島水中花火大会」ついに歴史に幕 (2021/04/14)
- 訪問販売業者が頼んでもいない床下防腐処理で高額請求 (2021/03/31)
- 第一学習社が不適切行為を過小報告 (2021/03/31)
- 錦帯橋でスケートボードした男はやっぱり広島県民だった (2021/03/24)
- 広島の地価が下落に転じる 商業地マイナス0.9%、住宅地マイナス0.4% (2021/03/23)
- 2月27日「ブルームーン」は月光環 (2021/02/27)
- タチの悪い広島人を実名で書き込む日 (2021/02/26)
- 会社の株価を毎日聞かれるヤマダ電機と大塚家具がコラボ (2021/02/26)
- フタバ図書の粉飾決算期間はたったの10年間だった (2021/02/20)
- 2025年完成予定の新しい広島駅ビルデザイン発表 (2021/02/18)
スポンサーリンク