マツダが下請法違反で公取委から勧告、手数料名目で5100万円徴収
マツダ(広島県府中町)が下請け業者に対し、手数料名目で計約5100万円を不当に支払わせていたとして、公正取引委員会は3月19日、下請法違反で同社に再発防止を勧告したという。
公取委によると、同社は2018年11月~19年10月、下請けの資材メーカー3社に対し、手数料名目で計約5100万円を請求し、支払わせていた。
手数料はマツダが委託する部品メーカーと3社との取引量に応じて決められ、マツダが毎月請求していた。支払う際に掛かる振込手数料も、3社が負担させられていたという。
こうした請求は少なくとも昭和50年代ごろから続いていたとみられ、資材メーカー側にメリットはなかったという。
マツダは公取委に対し、指摘を受けるまで違反と認識していなかったと説明。既に行為を取りやめ、3月2日に全額を返金したという。
同社は08年にも、部品の製造を委託する58社に対し、支払うべき代金から計約7億7900万円を不当に減額したとして、下請法違反で勧告を受けていた。(時事)
公取委によると、同社は2018年11月~19年10月、下請けの資材メーカー3社に対し、手数料名目で計約5100万円を請求し、支払わせていた。
手数料はマツダが委託する部品メーカーと3社との取引量に応じて決められ、マツダが毎月請求していた。支払う際に掛かる振込手数料も、3社が負担させられていたという。
こうした請求は少なくとも昭和50年代ごろから続いていたとみられ、資材メーカー側にメリットはなかったという。
マツダは公取委に対し、指摘を受けるまで違反と認識していなかったと説明。既に行為を取りやめ、3月2日に全額を返金したという。
同社は08年にも、部品の製造を委託する58社に対し、支払うべき代金から計約7億7900万円を不当に減額したとして、下請法違反で勧告を受けていた。(時事)
- 関連記事
-
- マツダ宇品工場の変電所で作業員が感電死 (2022/08/16)
- マツダが下請法違反で公取委から勧告、手数料名目で5100万円徴収 (2021/03/19)
- マツダ本社フロアで新型コロナウイルスのクラスター発生 (2021/01/05)
- マツダ社「事件・不祥事の10年史」ベスト5 (2020/12/30)
- マツダCX-3開発責任者が飲酒運転&コンビニで万引きして逮捕される (2020/12/27)
- マツダ防府工場の元社員が社内トラブルを理由に解雇を不当として提訴、他2件係争中 (2020/04/08)
- マツダが創立100年目の入社式を中止 (2020/03/17)
- マツダが販売低迷で9年ぶりに期間従業員の募集停止 (2019/11/20)
- アクセラなどリコール裁判でマツダが敗訴 (2019/06/25)
- マツダはしか感染者7人目 (2019/06/11)
- はしか感染者マツダ6人目 (2019/06/09)
- JR向洋駅にある会社に通勤する東広島市の20代男性が”はしか”に感染 (2019/06/07)
- マツダ社員2人が”はしか”を発症していた (2019/06/05)
- ”はしか”に感染した広島市の30代の男が大竹市に住む20代の男と接触して病原菌をうつす (2019/06/01)
- ”はしか”にかかった男が広島市内に病原菌を散布中 (2019/05/30)
スポンサーリンク