広島県「政治資金収支報告書」ネット全面公開拒否
透明性が求められている政治資金だが、全国と比べて広島県では未だに透明性が保たれていないようだ。これも広島県民性から来るものなんだろうか。
6県ネット全面公開拒否
全国で20年11月末までに公表される2019年分の政治資金収支報告書について、広島、新潟、石川、福井、兵庫、福岡の6県がインターネット上で全面公開せず、寄付先などが書かれていない「要旨」のみの公開にとどまることが分かったという。
山口県は19年まで要旨だけだったが、20年から全面公開に切り替える。専門家は「政治とカネの透明性を図るため早急にネット公開をするべきだ」と指摘している。
収支報告書は、国会議員や地方議員の政党支部や後援会などの政治団体が1年間の収入や支出を記載し、総務省や各都道府県選管に提出する。政治活動が国民の監視と批判の下で行われるようにするのが目的。政治資金規正法に基づいて総務省や各選管が毎年11月末までに要旨を作り、公表しなければならない。08年からは、要旨を公表する代わりに収支報告書のネット公開もできるようになった。(中国)
6県ネット全面公開拒否
全国で20年11月末までに公表される2019年分の政治資金収支報告書について、広島、新潟、石川、福井、兵庫、福岡の6県がインターネット上で全面公開せず、寄付先などが書かれていない「要旨」のみの公開にとどまることが分かったという。
山口県は19年まで要旨だけだったが、20年から全面公開に切り替える。専門家は「政治とカネの透明性を図るため早急にネット公開をするべきだ」と指摘している。
収支報告書は、国会議員や地方議員の政党支部や後援会などの政治団体が1年間の収入や支出を記載し、総務省や各都道府県選管に提出する。政治活動が国民の監視と批判の下で行われるようにするのが目的。政治資金規正法に基づいて総務省や各選管が毎年11月末までに要旨を作り、公表しなければならない。08年からは、要旨を公表する代わりに収支報告書のネット公開もできるようになった。(中国)
- 関連記事
-
- 茶番劇発生!自民党広島県連が広島3区に県議の石橋林太郎氏 (2020/12/08)
- N国党が次期衆院選広島3区に"ゆづか姫"こと進藤加奈広報室長(27)を擁立 (2020/12/03)
- アキタフーズが元農林水産省の議員に現金提供 (2020/12/02)
- 自民党広島県連広島3区選考、あっけなく維新の男2人を落とす (2020/11/29)
- 自民党広島3区支部長公募に10人、支部長は自民か元維新か (2020/11/26)
- 安倍晋三前首相のポスターが何者かに引き裂かれる (2020/11/25)
- 広島3区に公明党副代表の斉藤鉄夫議員が出馬 (2020/11/18)
- 広島県「政治資金収支報告書」ネット全面公開拒否 (2020/11/17)
- センチュリー中本議長が保釈された河井案里被告を批判 (2020/10/28)
- 自民党広島県連が次期衆院選広島3区の擁立急ぐ (2020/10/08)
- 既得権益の宝庫&インチキ学問の日本学術会議の会員に広島大学も (2020/10/07)
- 「麻生副総理に5千万円の疑惑献金と8億円の補助金」広島の会社と実業家とは (2020/10/06)
- 日本学術会議任命拒否で是枝監督らが抗議声明「表現の自由への挑戦?」バカの集団か (2020/10/05)
- 立憲民主党広島県連が設立大会、街頭演説は盛り上がりに欠ける (2020/10/04)
- 国民民主党広島の柳田稔参院議員が立憲に合流せず (2020/09/08)
スポンサーリンク