旧・民主党政権時代の自分の仕事はどうだったのか
悪夢と言われる旧・民主党時代、自分自身の仕事はどうだったのか。当時の政権は自分の仕事に影響があったのかを振り返ってみたい。民主党は1998年(平成10年)~2006年(平成18年)の間、8年間続いた。
うーん、あの頃が懐かしい。
いい時もあったが、結局、会社の事業がうまくいかずに人がどんどん辞めていった。パワハラ全開で猛攻撃される社員もいた。部長は成績の悪い社員に延々と説教していた。時には社員の胸をド突いていた。たぶん、政治とは関係ないだろう。
テレビでは、当時、原口議員や長嶋議員、長妻議員などがテレビタックルによく出ていた。
彼らの言うことを聞いていると、民主党が政権を取れば、バラ色の日本になるんだろうな、と思った。
テレビでは、小沢、菅、鳩山の3人がCMに出ていた。
民主党に一度やらせたら面白い、などと思った。
しかし、当時はその程度しか政治に興味がなかった。スマートフォンもなかったし、今ほどパソコンを使っていなかった。
ネットで何かを検索をかけても、いい加減な表示しかされない状況だった。
新聞もほとんど読まなかったし、今ほど社会問題に興味がなかった。
給料からは、所得税や住民税など、当たり前のように天引きされていった。
「手取りが少ない」と、総務に文句を言ったこともあった。
収入を増やすには、ひたすら仕事をするしかなかった。
頭の中は、売上げ、数字、昇格、顧客のことでいっぱいだった。
仕事でヘトヘトだから、投票にも、ほとんど行かなかった。
選挙にも興味がなかった。
夜はストレス発散のため、会社の同僚と居酒屋ざんまい。
この時期、一度、転職をしたが、うまくいかなくても政治の責任だとは思わなかった。
間違っても、当時の首相を「ヒトラーだ」などと思わなかった。
結局、民間労働社会と政治は、ほとんど結びつかなかったし、関係がなかった。
政治のおかげで仕事が上手くいった、生活が楽になった、なんてことは皆無だった。
しかし、当時の忙しい自分自身から徐々に生活スタイルが変わり、余裕が出てきた頃からいろいろなものに目をやるようになった。
うーん、あの頃が懐かしい。
いい時もあったが、結局、会社の事業がうまくいかずに人がどんどん辞めていった。パワハラ全開で猛攻撃される社員もいた。部長は成績の悪い社員に延々と説教していた。時には社員の胸をド突いていた。たぶん、政治とは関係ないだろう。
テレビでは、当時、原口議員や長嶋議員、長妻議員などがテレビタックルによく出ていた。
彼らの言うことを聞いていると、民主党が政権を取れば、バラ色の日本になるんだろうな、と思った。
テレビでは、小沢、菅、鳩山の3人がCMに出ていた。
民主党に一度やらせたら面白い、などと思った。
しかし、当時はその程度しか政治に興味がなかった。スマートフォンもなかったし、今ほどパソコンを使っていなかった。
ネットで何かを検索をかけても、いい加減な表示しかされない状況だった。
新聞もほとんど読まなかったし、今ほど社会問題に興味がなかった。
給料からは、所得税や住民税など、当たり前のように天引きされていった。
「手取りが少ない」と、総務に文句を言ったこともあった。
収入を増やすには、ひたすら仕事をするしかなかった。
頭の中は、売上げ、数字、昇格、顧客のことでいっぱいだった。
仕事でヘトヘトだから、投票にも、ほとんど行かなかった。
選挙にも興味がなかった。
夜はストレス発散のため、会社の同僚と居酒屋ざんまい。
この時期、一度、転職をしたが、うまくいかなくても政治の責任だとは思わなかった。
間違っても、当時の首相を「ヒトラーだ」などと思わなかった。
結局、民間労働社会と政治は、ほとんど結びつかなかったし、関係がなかった。
政治のおかげで仕事が上手くいった、生活が楽になった、なんてことは皆無だった。
しかし、当時の忙しい自分自身から徐々に生活スタイルが変わり、余裕が出てきた頃からいろいろなものに目をやるようになった。
- 関連記事
-
- 「キャリアハイ」「見える化」は抽象的で下らない言葉 (2020/12/23)
- 転職して新しい会社で女社員から気分の悪い対応をされたら (2020/12/18)
- 広島県内の有効求人倍率が12カ月連続低下、10月は1.18倍 (2020/12/04)
- 会社訪問時に従業員が全員起立して出迎えるのは良い事か (2020/11/27)
- 入社して1カ月や3カ月以内に会社を辞めるとき (2020/10/29)
- 雇用条件などが合わないときは面接で「辞退します」を言おう (2020/10/29)
- 転職して辞めた前の会社のその後が悲惨だった (2020/10/26)
- 旧・民主党政権時代の自分の仕事はどうだったのか (2020/10/24)
- 会社と自分が合わないならすぐに正社員で転職だ (2020/10/24)
- 女子社員が金融機関を1年で退職して転職してきた理由 (2020/10/24)
- 広島のハローワークが求人減少中 (2020/10/02)
- 安佐北区の製造業デェーシーシステムが賃金不払いで書類送検 (2020/08/29)
- 突然の奇声!妊娠した主婦との仕事は要注意 (2020/08/25)
- 技能実習生、陰湿労働社会広島で奴隷のように働かされる (2020/08/09)
- ウーバーイーツの元配達員がバイク排気量オーバーで書類送検 (2020/07/31)
スポンサーリンク