河井克行被告、案里被告、裁判でやせ細っていた

河井夫妻被告の裁判で、 2人ともやせ細っているという。さらに昨年の選挙戦ではユニークな名前を付けて票を取りに行ったという。以下、週刊文春が報じた。


腰縄と手錠につながれた現職の国会議員を一目見て、言葉を失った。2人とも肌に艶がなく、やせ細り、着ているスーツもぶかぶかだ。9月4日午前10時に始まった第6回公判。厳粛な空気が漂う大法廷に突然、乾いたヤジが響いた。

「なんで検察を見るんだ」

声の主は、克行氏。目の前の証人席に座る案里氏の公設第一秘書(61)に向かって激高したのだ。

確かに、その女性は弁護人の質問に言葉を詰まらせ、時折よそ見をした。だが、それを咎めた前法相の声には張りがなく、首相側近の凄みは消えていた。

裁判長は不規則発言を口頭で注意。克行氏は弁護人に促され、「気を付けます。失礼しました」と謝った。

虚ろな目で遠くを見やる案里氏

東京拘置所での勾留が続く夫婦は、被告席に横一列で座る。ただし、間には刑務官が2人おり、身を乗り出さないと顔を合わせられない。夫が逆上した瞬間、案里氏は前を向いていた。

案里氏の頬は白いマスクで覆われ、顔色を窺うのは難しい。顔を動かすたびに浮き出る首筋の骨は、私が逮捕前に3時間向き合った時よりも目立った。開廷中、意欲的にメモを取る夫とは対照的に虚ろな目で遠くを見やり、しばし瞼を閉じる。それを見て、彼女が私の取材で向精神薬の服用を認めたことを思い出した。

突然号泣した女性秘書

証人席の女性秘書は、前日にあった検察の尋問では急に号泣した。参院選の公示前から大量の印刷物を地元有力者に配り歩き、無理を重ねた物量作戦を振り返りながら「どうにか案里さんを当選させたかった」と語り、悔恨を滲ませるように嗚咽した。秘書は「名古屋巻き」の黒髪、長い付け睫毛といういで立ち。体の線を強調したド派手な装いを封印し、就活生のような黒スーツを纏う被告席の“主演女優”より目を引く。

検察官が読み上げた女性秘書の供述調書によると、広島県議だった案里氏の国政進出は「上昇志向が強いから驚かなかった」。克行氏の不人気ぶりも明かし、法廷では克行氏の性格を「すごく心配性」と証言。冒頭のヤジは、その本性に迫ったやりとりの直後に飛び出したものだ。

「美女軍団練り歩き」などユニークな選挙戦術
 
もう一人、私が着目した脇役は克行氏の弁護人、田代政弘氏。前職の検察官時代、小沢一郎氏の元秘書が有罪になった陸山会事件を担当したが、公判中に捜査報告書の虚偽記載が発覚。書いた田代氏は職を辞した。

今回は政治家側に立つ田代氏だが、審理は検察側がリード。既に出廷した選挙スタッフ2人は克行氏を陣営の仕切り役と認定。1人は集票活動の詳細を克行氏に逐一報告していた訳を「強く叱責されるから」とこぼした。また、検察の調書から、「夜明けのアライグマ作戦」や「クジラ作戦」などユニークな愛称の選挙戦術が存在し、案里氏の肝いりは、「美女軍団練り歩き」だったことも判明。押収資料にあった「ぶ」という記号からは、夫が妻を「ぶーちゃん」と呼ぶプライベートも赤裸々に明かされた。

審理は長くて1日6時間。有力者や業者の実名が続々と出て悪漢小説(ピカレスク)を読むようだ。毎回の閉廷時に2人の腰が縄で締められる瞬間、「細さ」に改めて驚く。

 
関連記事

スポンサーリンク

コメント 0件

コメントはまだありません

コメントをどうぞ