広島県内の有効求人倍率が9カ月連続下回り街も一部スラム化か
広島市の中心部では、新型コロナの影響で相次いで店舗が閉鎖され、テナント募集の張り紙が目立つが、労働市場にも大きな打撃となっている模様。この冬は暗黒時代を迎えたカープのように、街もスラム化されて同じ道を辿りそうだ。
20年7月の広島県内の有効求人倍率は、1.35倍と前の月を9カ月連続で下回ったという。広島労働局は「新型コロナウイルスの影響が幅広い業種で続き、今後、雇用が維持できなくなるケースも出てくる可能性がある」と分析している。
新規の求人数を産業別に見ると、「自動車関連」が去年の同じ月より71.3%減少したほか、派遣業などの「サービス業関連」で41.3%の減少となった。
また、受診控えが続いていると指摘されている「医療関連」も27.5%減少するなど、幅広い業種で求人の減少が続いている。
一方、売り上げが減少しても従業員の雇用を維持した場合に休業手当などの一部を助成する「雇用調整助成金」は、8月だけで7000件以上の支給が認められていて、リーマンショックの時期の3倍ほどの状況が続いているという。(NHK広島)
20年7月の広島県内の有効求人倍率は、1.35倍と前の月を9カ月連続で下回ったという。広島労働局は「新型コロナウイルスの影響が幅広い業種で続き、今後、雇用が維持できなくなるケースも出てくる可能性がある」と分析している。
新規の求人数を産業別に見ると、「自動車関連」が去年の同じ月より71.3%減少したほか、派遣業などの「サービス業関連」で41.3%の減少となった。
また、受診控えが続いていると指摘されている「医療関連」も27.5%減少するなど、幅広い業種で求人の減少が続いている。
一方、売り上げが減少しても従業員の雇用を維持した場合に休業手当などの一部を助成する「雇用調整助成金」は、8月だけで7000件以上の支給が認められていて、リーマンショックの時期の3倍ほどの状況が続いているという。(NHK広島)
- 関連記事
-
- 世羅町議が「まずい」と言った世羅ワインと三次ワインを比較した結果 (2020/09/27)
- 「放浪記」林芙美子の原稿などが「おのみち林芙美子記念館」から紛失 (2020/09/21)
- 広島サカスタ建設費負担割合1対1に議会が問題視 (2020/09/18)
- 夫婦別姓裁判で原告の訴えを棄却、仮面夫婦か? (2020/09/16)
- 被服支廠の再調査費3千万円!税金返せ (2020/09/12)
- NHK広島放送局ツイッター朝鮮人投稿に前田会長が不満、在日からも受信料もらっているから? (2020/09/10)
- 三原市でまたもや給食から金属片が見つかる (2020/09/08)
- 広島県内の有効求人倍率が9カ月連続下回り街も一部スラム化か (2020/09/01)
- 「リムふくやま」閉館、人がいないんだよ (2020/08/30)
- NHK広島「ひろしまタイムライン」が在日集団によって表現の自由を奪われる (2020/08/24)
- 「1945ひろしまタイムライン」朝鮮人差別あおる投稿と批判されてもNHK広島が最高な理由 (2020/08/22)
- 2019年広島県内の市町別水道料金の比較 (2020/08/22)
- 広島県の中央にポツンと三原市、副市長2人が突然辞任 (2020/08/22)
- 完成した八木の砂防ダムに滝のように流れる雨水 (2020/08/20)
- 安佐北区の国道沿いで鹿3頭を発見 (2020/08/01)
スポンサーリンク