「リムふくやま」閉館、人がいないんだよ
8月30日、福山市中心部の大型商業施設「リムふくやま」が営業最終日を迎えたという。福山市は46万人ほどの都市だが、福山駅周辺に往来する人はまばらだ。これは、目当てとする商業施設が福山駅から離れたところにあるため、福山市民はそっちへ向かう。福山駅周辺がもったいない気がするが、これも地方都市特有の光景なんだろうか。
「リムふくやま」は前身となる「福山そごう」の時代から数え、これで3度目の閉館だという。営業最終日を迎えた「リムふくやま」では閉館セールが行われていて、多くの家族連れなどが訪れていたという。
この大型商業施設は、1992年に当時、中四国最大規模のデパート「福山そごう」としてオープンしたが、わずか9年で閉店。その後、市が建物を買い取り、2003年に「福山ロッツ」として再スタートを切ったが売り上げは伸びず、2013年に2度目の閉店を迎えた。
そして「リムふくやま」として現在の形になってからは、市民交流や子育て支援など多くの公共施設が整備されたが、建物の老朽化などの影響から3度目の閉店を迎えることになった。
今後は1階部分だけを再改修し、2022年のリニューアルオープンを目指すほか、施設に入っていた公共施設の一部は市内にある別の場所に移転するという。(TSS)
人がいないんだよ。

「リムふくやま」は前身となる「福山そごう」の時代から数え、これで3度目の閉館だという。営業最終日を迎えた「リムふくやま」では閉館セールが行われていて、多くの家族連れなどが訪れていたという。
この大型商業施設は、1992年に当時、中四国最大規模のデパート「福山そごう」としてオープンしたが、わずか9年で閉店。その後、市が建物を買い取り、2003年に「福山ロッツ」として再スタートを切ったが売り上げは伸びず、2013年に2度目の閉店を迎えた。
そして「リムふくやま」として現在の形になってからは、市民交流や子育て支援など多くの公共施設が整備されたが、建物の老朽化などの影響から3度目の閉店を迎えることになった。
今後は1階部分だけを再改修し、2022年のリニューアルオープンを目指すほか、施設に入っていた公共施設の一部は市内にある別の場所に移転するという。(TSS)
人がいないんだよ。

- 関連記事
-
- 「放浪記」林芙美子の原稿などが「おのみち林芙美子記念館」から紛失 (2020/09/21)
- 広島サカスタ建設費負担割合1対1に議会が問題視 (2020/09/18)
- 夫婦別姓裁判で原告の訴えを棄却、仮面夫婦か? (2020/09/16)
- 被服支廠の再調査費3千万円!税金返せ (2020/09/12)
- NHK広島放送局ツイッター朝鮮人投稿に前田会長が不満、在日からも受信料もらっているから? (2020/09/10)
- 三原市でまたもや給食から金属片が見つかる (2020/09/08)
- 広島県内の有効求人倍率が9カ月連続下回り街も一部スラム化か (2020/09/01)
- 「リムふくやま」閉館、人がいないんだよ (2020/08/30)
- NHK広島「ひろしまタイムライン」が在日集団によって表現の自由を奪われる (2020/08/24)
- 「1945ひろしまタイムライン」朝鮮人差別あおる投稿と批判されてもNHK広島が最高な理由 (2020/08/22)
- 2019年広島県内の市町別水道料金の比較 (2020/08/22)
- 広島県の中央にポツンと三原市、副市長2人が突然辞任 (2020/08/22)
- 完成した八木の砂防ダムに滝のように流れる雨水 (2020/08/20)
- 安佐北区の国道沿いで鹿3頭を発見 (2020/08/01)
- 広島市教委の職員が女子学生をみつけてストーカー行為 (2020/07/28)
スポンサーリンク