河井夫妻買収資金1億5千万円、検察側は触れず立証も不要
8月25日、河井夫妻被告の初公判が東京地裁で始まったが、検察側は買収の原資となった1億5千万円については全く触れなかったという。買収の原資については注目されていたが、検察の立証範囲には含まれないという。これで法廷での真相解明はなくなった。
立証が困難
理由は、自民党の資金だったと断定出来ないからだという。入った金と出た金をひも付けするのは困難だという。検察関係者の1人は「全容は克行前法相しかわからず、原資は解明されたとは言い難い」と認める。
克行前法相は周囲に「手持ち資金」と話しており、詳細は説明していないという。
検察側が公判で原資を立証しないのは、証拠が乏しい事情に加え、夫妻側が現金の授受そのものではなく、票の取りまとめ依頼という趣旨を争う姿勢を示しているからだ。
ある検察幹部は「本格的に授受を争わないなら、金の出所を立証する重要性は高くない」と説明。別の幹部も「事件の立証に必要な捜査はしている。国民に実態解明ができていないと見えても、必要のない立証はしない」という。(中国)
立証が困難
理由は、自民党の資金だったと断定出来ないからだという。入った金と出た金をひも付けするのは困難だという。検察関係者の1人は「全容は克行前法相しかわからず、原資は解明されたとは言い難い」と認める。
克行前法相は周囲に「手持ち資金」と話しており、詳細は説明していないという。
検察側が公判で原資を立証しないのは、証拠が乏しい事情に加え、夫妻側が現金の授受そのものではなく、票の取りまとめ依頼という趣旨を争う姿勢を示しているからだ。
ある検察幹部は「本格的に授受を争わないなら、金の出所を立証する重要性は高くない」と説明。別の幹部も「事件の立証に必要な捜査はしている。国民に実態解明ができていないと見えても、必要のない立証はしない」という。(中国)
- 関連記事
-
- 河井案里被告の公設第1秘書が証言「現金渡して支援を依頼」 (2020/09/03)
- 河井克行被告の公設1秘書が検察から取り調べ100回 (2020/09/02)
- 河井夫妻被告裁判の証人尋問が始まり「公設第1秘書」が証言 (2020/09/01)
- 「河井マネー」続々と広島県議4人が自白 (2020/08/28)
- 河井買収裁判て検察側が139人の証人尋問を申請 (2020/08/28)
- 河井夫妻被告の買収事件で県議5人が現金授受を認める (2020/08/27)
- 河井夫妻初公判で名前が呼ばれた広島県議、市議が一転して現金授受を認める (2020/08/26)
- 河井夫妻買収資金1億5千万円、検察側は触れず立証も不要 (2020/08/26)
- 買収リスト「あんり参議院議員選挙’19」100人の実名が読み上げられる (2020/08/25)
- 河井夫妻被告、初公判で無罪主張、検察側と全面対決 (2020/08/25)
- 河井夫妻被告、東京地裁で証人尋問120人 (2020/08/24)
- 河井克行被告、準抗告棄却されまたもや保釈されず (2020/08/18)
- 河井克行被告が違法な司法取引を理由に裁判打ち切り主張 (2020/08/13)
- 河井夫妻被告、2度目の保釈請求却下 (2020/08/13)
- 河井案里被告がまたまた保釈請求 (2020/08/07)
スポンサーリンク