都知事選、都議補選で野党惨敗は広島の国政選挙でも同じか
7月5日、任期満了に伴う東京都知事選が投開票され、無所属で現職の小池百合子氏(67)が、立憲、共産、社民が支援する元日弁連会長の宇都宮健児氏(73)、れいわ新選組代表の山本太郎氏(45)、元熊本県副知事の小野泰輔氏(46)などの野党候補を大差で退け、再選を果たした。
投票率は55.00%で、16年の前回を4.73ポイント下回った。小池氏の得票は366万1371票(得票率59.7%)に達し、12年の猪瀬直樹氏の433万8936票に次ぐ歴代2位となった。
興味深いのは、野党第1党といわれる立憲の支持層が、小池氏に回ったことだ。出口調査は、新聞社によって異なるようだが、 2社を比較してみることにする。
朝日によると、小池氏には自民、公明支持層の8割、無党派層の54%が投票した。さらに立憲支持層の29%、共産支持層の17%も取り込んでいた。女性の支持が高く、全ての年代に浸透している、としている。
読売によると、小池氏は自民支持層の7割、公明支持層の8割超を固めた。加えて立民支持層の5割、国民支持層の6割に浸透。全体の4割超を占める支持政党なし層でも、6割を押さえた、としている。
さらに同時期、東京都議補選が行われた。
東京都議補選は4選挙区全て自民党が当選
議員の辞職や死去に伴う東京都議補選は7月5日投開票され、大田区、北区、日野市、北多摩第三(調布、狛江市)の4選挙区(いずれも欠員1)すべてで自民候補が当選した。
大田区選挙区は、自民元職の鈴木晶雅氏(62)が11万59票(得票率37.44%)を獲得した。
北区選挙区は、自民の新人で元北区議の山田加奈子氏(49)が5万2225票(得票率34.44%)を獲得した。
日野市選挙区は、自民の新人で元日野市議の西野正人氏(60)が4万6480票(得票率57.02%)を獲得した。
北多摩第三選挙区(調布市、狛江市)は、自民の新人で元調布市議の林明裕氏(59)が6万5079票(得票率46.58%)を獲得した。(東京新聞)
河井夫妻容疑者失職後の出直し選挙も自民党優勢か
河井問題で、あれだけ自民党が批判されても、東京では野党候補者に投票せずに、また自民党候補者が勝ってしまうという図式。ネットでは、候補者それぞれにネガティブキャンペーンも貼られた。
小池氏には学歴詐称疑惑、宇都宮氏には過去の韓国寄り発言などがあった。しかし、小池氏の問題は大したマイナスにはならなかった。都政を任せられる候補者が、他にいなかったことに尽きる。
となれば、次回の広島選挙区で行われる国政選挙でも、また自民党が勝ってしまうのだろうか。
投票率は55.00%で、16年の前回を4.73ポイント下回った。小池氏の得票は366万1371票(得票率59.7%)に達し、12年の猪瀬直樹氏の433万8936票に次ぐ歴代2位となった。
興味深いのは、野党第1党といわれる立憲の支持層が、小池氏に回ったことだ。出口調査は、新聞社によって異なるようだが、 2社を比較してみることにする。
朝日によると、小池氏には自民、公明支持層の8割、無党派層の54%が投票した。さらに立憲支持層の29%、共産支持層の17%も取り込んでいた。女性の支持が高く、全ての年代に浸透している、としている。
読売によると、小池氏は自民支持層の7割、公明支持層の8割超を固めた。加えて立民支持層の5割、国民支持層の6割に浸透。全体の4割超を占める支持政党なし層でも、6割を押さえた、としている。
さらに同時期、東京都議補選が行われた。
東京都議補選は4選挙区全て自民党が当選
議員の辞職や死去に伴う東京都議補選は7月5日投開票され、大田区、北区、日野市、北多摩第三(調布、狛江市)の4選挙区(いずれも欠員1)すべてで自民候補が当選した。
大田区選挙区は、自民元職の鈴木晶雅氏(62)が11万59票(得票率37.44%)を獲得した。
北区選挙区は、自民の新人で元北区議の山田加奈子氏(49)が5万2225票(得票率34.44%)を獲得した。
日野市選挙区は、自民の新人で元日野市議の西野正人氏(60)が4万6480票(得票率57.02%)を獲得した。
北多摩第三選挙区(調布市、狛江市)は、自民の新人で元調布市議の林明裕氏(59)が6万5079票(得票率46.58%)を獲得した。(東京新聞)
河井夫妻容疑者失職後の出直し選挙も自民党優勢か
河井問題で、あれだけ自民党が批判されても、東京では野党候補者に投票せずに、また自民党候補者が勝ってしまうという図式。ネットでは、候補者それぞれにネガティブキャンペーンも貼られた。
小池氏には学歴詐称疑惑、宇都宮氏には過去の韓国寄り発言などがあった。しかし、小池氏の問題は大したマイナスにはならなかった。都政を任せられる候補者が、他にいなかったことに尽きる。
となれば、次回の広島選挙区で行われる国政選挙でも、また自民党が勝ってしまうのだろうか。
- 関連記事
-
- 立憲民主党広島県連が設立大会、街頭演説は盛り上がりに欠ける (2020/10/04)
- 国民民主党広島の柳田稔参院議員が立憲に合流せず (2020/09/08)
- 安倍首相辞任で「ポスト安倍」ネットの反応は? (2020/08/28)
- 国民民主党広島県連、立憲に合流か (2020/08/23)
- 三原市長選挙、35歳新人が初当選、溝手氏が後押しか (2020/08/09)
- 次期衆院選広島3区候補者擁立で立憲、国民負けたら大恥 (2020/08/07)
- 広島市で安倍首相会見、朝日新聞記者の質問オーバーを官邸職員が制止 (2020/08/06)
- 都知事選、都議補選で野党惨敗は広島の国政選挙でも同じか (2020/07/06)
- 灰岡香奈氏が「広島3区から立ちたい」バックに二階幹事長? (2020/07/02)
- 日本維新の会・灰岡香奈氏が離党、ついにチャンス到来か (2020/07/01)
- 湯崎知事ボーナス返上でゼロ、河井夫妻容疑者それぞれに318万円 (2020/06/30)
- 19年の広島県の国会議員の年収発表 (2020/06/30)
- 広島市議が本会議中にスマホで株取引&居眠り (2020/06/17)
- 長門市(山口4区)に安倍首相のオリジナルポスター (2020/06/05)
- 「SNS誹謗中傷規制は政権批判が出来なくなる」玉木代表がたまに良い事言う (2020/05/28)
スポンサーリンク