校則で黒マスクはダメ?あやか氏言及するも本人は白マスク

新型コロナウイルスの影響でマスクが不足している中、校則で”黒”のマスクが禁止されているところがあるという。なぜ”黒”はダメなんだろうか。”黒”から想像されるイメージによるものなんだろうか。これについては立憲の塩村第3総支部長もTwitterで「この状況で白にこだわる意味はない」と言及しているが、あやか氏のユニークな点は、そうは言いながらも自分自身は黒のマスクはしないのである。どうしてなんだろうか。

※「黒」から連想されるマイナスイメージ
・ばい菌、汚い、ダーティー、悪、暗黒、ブラックホール、挑発的

※「黒」から連想されるプラスイメージ
・吸収色、落ち着き、黒のおかげで他の色が引き立つ


塩村あやか
校則でマスクが白と決まっている学校があるという。文科省はマスク不足で手作りマスクの作り方をお知らせしているのですが、この状況で白にこだわる意味はないと思います。色にこだわる必要は無い(そんな状況ではない)ということを文科省はお知らせした方がいい。
午前8:17 · 2020年3月27日·Twitter Web App


立憲・塩村 マスク


塩村第3総支部長の最近のマスク画像

立憲・塩村文夏 マスク

関連記事

スポンサーリンク

コメント 0件

コメントはまだありません

コメントをどうぞ