コロナウィルスの影響で広島空港の欠航便が増加
新型コロナウイルスの感染が全国各地で広がる中、広島空港を発着する国際線は、中国などに向かう路線でこれまでより欠航する便が増えて影響が広がり、日本と中国を結ぶ航空便は、運休や減便が相次いでいるという。県によると、広島空港を発着する国際線、7路線のうち、中国や台湾方面の3つの路線で欠航が出ている。
中国国際航空の「大連・北京線」は通常は週4往復となっているが、2月はあわせて10往復、3月はあわせて12往復がそれぞれ欠航する。
また、中国東方航空の「上海線」は、通常は週7往復となっているが、2月はあわせて11往復、3月はあわせて17往復がそれぞれ欠航する。
さらに、チャイナエアラインの「台北線」は、通常は週7往復となっているが、2月はあわせて2往復、3月はあわせて12往復がそれぞれ欠航する予定。
広島県空港振興課は、「予断を許さない状況だと考えている。今後、航空会社と連携して、情報共有を図るなど適切に対応したい」と話している。(NHK広島)

中国国際航空の「大連・北京線」は通常は週4往復となっているが、2月はあわせて10往復、3月はあわせて12往復がそれぞれ欠航する。
また、中国東方航空の「上海線」は、通常は週7往復となっているが、2月はあわせて11往復、3月はあわせて17往復がそれぞれ欠航する。
さらに、チャイナエアラインの「台北線」は、通常は週7往復となっているが、2月はあわせて2往復、3月はあわせて12往復がそれぞれ欠航する予定。
広島県空港振興課は、「予断を許さない状況だと考えている。今後、航空会社と連携して、情報共有を図るなど適切に対応したい」と話している。(NHK広島)

- 関連記事
-
- 新型コロナ広島県内初の感染者が退院してしまう (2020/03/11)
- 「ダイソーLINKS UMEDA店」に勤務する女性が新型コロナウイルスに感染 (2020/03/10)
- ついに広島で新型コロナウイルスの感染者を確認 (2020/03/07)
- ダイヤモンド・プリンセスで検査を受けないまま男性が下船 (2020/02/25)
- 千葉のコロナウィルス感染者が広島に来ていた (2020/02/23)
- 「全身がしびれる」白内障手術後に死亡した女性の遺族が福山市などを提訴 (2020/02/22)
- 「ダイヤモンド・プリンセス」広島県民も乗船していた (2020/02/21)
- コロナウィルスの影響で広島空港の欠航便が増加 (2020/02/20)
- コロナウィルス×黄砂×PM2.5×花粉で広島市内のマスクの在庫が底を突く (2020/02/07)
- 武漢への政府チャーター機をよそに広島空港では続々と中国からの便が到着 (2020/01/30)
- 自分で釣ったフグを食べた呉市の男性が死亡 (2019/12/06)
- 県立広島病院で検査間違えて違う薬を飲まされる (2019/12/03)
- 廿日市市の保育園でノロウイルスによる集団感染 (2019/11/18)
- 三原市でマダニにかまれてSFTSを発症した女性2人が死亡 (2019/10/16)
- みはらし温泉レジオネラ菌感染訴訟で原告側男性に137万円支払い判決 (2019/10/15)
スポンサーリンク