松井市長が8月6日のデモ規制条例制定は難しいと、うつ病の兆し
広島市が8月6日の平和記念式典の静粛を確保するため、デモの拡声器の音量を規制する条例制定を検討していることを巡り、松井一実市長は12月18日の記者会見で、従来めどとしていた20年2月の市議会定例会への条例案提出は「難しい」との認識を示したという。デモの主催団体との話し合いでの解決を重視するためで、解決できない場合は条例を検討する考えも重ねて示した。
松井市長は2月の条例案提出について「難しいと思われても仕方がない」と述べた。条例を制定する場合は来年の被爆75年の式典に間に合わせたいとしてきたが、6月の定例会への提出も「市民に一定の行為制限をする条例をつくる場合、さまざまな準備がいる。周知期間が1、2カ月では好ましくない」と否定的な考えを示した。
市が今年の式典出席者を対象に実施したアンケートでは、回答者の71%が「式典全体を通して厳粛な環境が必要である」と回答している。
松井市長は「厳粛な環境での式典を多くの人が望んでいることについて、デモの関係者の方はしっかりと受け止めてほしい」とも述べ、話し合いでの解決を重視する考えを協調した。
市の条例による規制の検討を巡ってはこの日、広島県原水禁と県平和運動センター、憲法を守る県民会議の3団体の代表が市役所を訪れ、「市民の言論や表現の自由の規制からは、決して平和をつくることはできない」などとして、条例制定に反対する要請書を政氏昭夫市民局長に提出した。(中国)

松井市長は2月の条例案提出について「難しいと思われても仕方がない」と述べた。条例を制定する場合は来年の被爆75年の式典に間に合わせたいとしてきたが、6月の定例会への提出も「市民に一定の行為制限をする条例をつくる場合、さまざまな準備がいる。周知期間が1、2カ月では好ましくない」と否定的な考えを示した。
市が今年の式典出席者を対象に実施したアンケートでは、回答者の71%が「式典全体を通して厳粛な環境が必要である」と回答している。
松井市長は「厳粛な環境での式典を多くの人が望んでいることについて、デモの関係者の方はしっかりと受け止めてほしい」とも述べ、話し合いでの解決を重視する考えを協調した。
市の条例による規制の検討を巡ってはこの日、広島県原水禁と県平和運動センター、憲法を守る県民会議の3団体の代表が市役所を訪れ、「市民の言論や表現の自由の規制からは、決して平和をつくることはできない」などとして、条例制定に反対する要請書を政氏昭夫市民局長に提出した。(中国)

- 関連記事
-
- 終戦間際に中国から逃げ帰った母の話 (2020/08/14)
- 平和記念式典の裏側で「デモ集団」対「広島市民」の攻防 (2020/08/06)
- 松井市長に糞を投下した平和記念式典「放鳩」中止 (2020/08/03)
- Xiaomi(シャオミ)が公開したプロモーションビデオに原爆動画 (2020/05/06)
- 国民・玉木代表が被爆建物視察し耐震化3棟で84億円支援?多額の税金の無駄 (2020/02/18)
- 真珠湾で原爆展 死者真珠湾2390人VS広島・長崎21万人 (2020/02/08)
- 「8月6日拡声器デモ」被爆者団体・広島弁護士会がデモ賛成!式典の静寂は不要! (2020/02/02)
- 松井市長が8月6日のデモ規制条例制定は難しいと、うつ病の兆し (2019/12/19)
- 原爆慰霊碑のガラス説明版が何者かに割られる (2019/12/14)
- 8月6日に大音量拡声器デモをしないと戦争になって原爆が落ちるらしい (2019/12/12)
- 景観を破壊する被爆建物「旧陸軍被服支廠」は即、行政代執行による撤去を! (2019/12/01)
- 屈強な体格のローマ法王はナイトクラブの用心棒だった (2019/11/24)
- 8月6日大音量拡声器デモの首謀者リーダーに自粛要請 (2019/10/29)
- 核兵器廃絶「2020年ビジョン」実現困難という計画の甘さが露呈 (2019/10/26)
- 拡声器デモ、式典参列者の77.7%が聞こえた、58.9%が影響あり、32.7%が規制条例必要 (2019/09/14)
スポンサーリンク