原爆ドームの保存工事を業者すべてが辞退
原爆ドーム(広島市中区)の保存工事の着手が遅れているという。広島市は2月と6月に指名競争入札を実施したが、指名した業者すべてが辞退。建設業界の人手不足に加え、過去の工事をすべて受注した大手ゼネコンが指名停止中であることも影響しているとみられる。市は10月以降に3度目の入札を行いたい考え。
保存工事は原爆ドームの劣化防止が目的で、1967年、89~90年、2002~03年、15~16年と過去に4回実施。今回は最上部の円蓋(えんがい)や階段の塗り直し、れんが目地の補修などを約8カ月かけて19年10月までに完了させる予定だった。
入札に参加できるのは、重要文化財や国宝などの補修実績がある業者のみ。市は2月の入札で12業者、6月は11業者を指名したが、全業者が辞退した。前向きな業者もあったが、「人手不足もあり、専門技術を持つ人が他の工事に携わるなどして用意できない」などと言われたという。(朝日)
1967年4月(昭和42年) 原爆ドーム補強工事

保存工事は原爆ドームの劣化防止が目的で、1967年、89~90年、2002~03年、15~16年と過去に4回実施。今回は最上部の円蓋(えんがい)や階段の塗り直し、れんが目地の補修などを約8カ月かけて19年10月までに完了させる予定だった。
入札に参加できるのは、重要文化財や国宝などの補修実績がある業者のみ。市は2月の入札で12業者、6月は11業者を指名したが、全業者が辞退した。前向きな業者もあったが、「人手不足もあり、専門技術を持つ人が他の工事に携わるなどして用意できない」などと言われたという。(朝日)
1967年4月(昭和42年) 原爆ドーム補強工事

- 関連記事
-
- 原爆慰霊碑のガラス説明版が何者かに割られる (2019/12/14)
- 8月6日に大音量拡声器デモをしないと戦争になって原爆が落ちるらしい (2019/12/12)
- 景観を破壊する被爆建物「旧陸軍被服支廠」は即、行政代執行による撤去を! (2019/12/01)
- 屈強な体格のローマ法王はナイトクラブの用心棒だった (2019/11/24)
- 8月6日大音量拡声器デモの首謀者リーダーに自粛要請 (2019/10/29)
- 核兵器廃絶「2020年ビジョン」実現困難という計画の甘さが露呈 (2019/10/26)
- 拡声器デモ、式典参列者の77.7%が聞こえた、58.9%が影響あり、32.7%が規制条例必要 (2019/09/14)
- 原爆ドームの保存工事を業者すべてが辞退 (2019/09/08)
- 長崎原爆の日にも政治デモ団体現れる (2019/08/10)
- 8月6日原爆の日の参加デモ団体が明らかになる (2019/08/08)
- 平和記念式典参列者にデモ音量規制の是非を尋ねるアンケートを実施 (2019/08/07)
- 第74回平和記念式典・奇声を発するデモ団体を県警が取り囲む (2019/08/06)
- 反日の平岡敬元広島市長が平和イベント (2019/08/05)
- 日韓関係最悪の中でも開かれる広島の韓国人原爆犠牲者慰霊祭50周年記念 (2019/08/05)
- 8月6日平和記念式典の大音量拡声器デモ行進を強行! (2019/07/31)
スポンサーリンク