カープのバティスタ選手がドーピング検査で陽性反応
8月17日、日本野球機構(NPB)は、広島のサビエル・バティスタ外野手(27)にドーピング検査で陽性反応が出たことを発表した。NPBによると6月初旬のドーピング検査で、同選手のA検体から陽性反応が検出された。その後、B検体の検査も行い、前日16日午後9時に陽性が確定。広島球団に通知を行った。
今後はNPBアンチドーピング規定に基づき、10日以内に弁明の機会が設けられる。同選手は弁明を希望している。その後、弁明の機会から20日以内に調査裁定委員会を開き、処分が検討される。なお、検出された薬物の種類については、途中経過であるということで発表されなかった。
NPBの井原敦事務局長は「外国人に限らず、NPB所属の選手からドーピング陽性の結果が出てのは大変残念」と話した。今年6月にはオリックスのメネセスがドーピング違反で1年間の出場停止処分を科せられ、球団から契約解除となっている。相次ぐ外国人選手のドーピング問題について同事務局長は「外国人選手が昨年来続いている。その当たりを今後の啓発活動の課題として認識している」と続けた。(日刊スポーツ)

今後はNPBアンチドーピング規定に基づき、10日以内に弁明の機会が設けられる。同選手は弁明を希望している。その後、弁明の機会から20日以内に調査裁定委員会を開き、処分が検討される。なお、検出された薬物の種類については、途中経過であるということで発表されなかった。
NPBの井原敦事務局長は「外国人に限らず、NPB所属の選手からドーピング陽性の結果が出てのは大変残念」と話した。今年6月にはオリックスのメネセスがドーピング違反で1年間の出場停止処分を科せられ、球団から契約解除となっている。相次ぐ外国人選手のドーピング問題について同事務局長は「外国人選手が昨年来続いている。その当たりを今後の啓発活動の課題として認識している」と続けた。(日刊スポーツ)

- 関連記事
-
- 新型コロナウイルスの影響でカープのオープン戦を観客無しで行うと決定 (2020/02/26)
- 記者会見で「ドッコイショ」広島カープの新投手コーチはできるのか (2019/10/22)
- 緒方監督Bクラス転落で引責辞任 (2019/10/01)
- 広島カープがセ・リーグ4位Bクラス転落、懐かしの暗黒時代に突入 (2019/09/30)
- 原・巨人に初めて勝ち越してもリーグ優勝できなかったカープ (2019/09/20)
- バティスタ選手がドーピング検査陽性で6カ月間の試合出場停止 (2019/09/03)
- 広島カープ・長野選手が客から大量のヤジを浴びせられる (2019/08/30)
- カープのバティスタ選手がドーピング検査で陽性反応 (2019/08/17)
- カープ野間選手(26)が怠慢プレーで緒方監督がブチキレ!ひっぱたかれる (2019/07/26)
- カープ入場券を偽造した福山市職員が懲戒免職になる (2019/07/13)
- 8年ぶりの10連敗、暗黒時代の広島カープ 選手もヤケ酒? (2019/07/09)
- 広島カープ、セ・パ交流戦最下位決定でリーグ優勝の確率0%? (2019/06/24)
- 阪神の矢野監督がファンから岩田稔投手の糖尿病を絡めてヤジを飛ばされ激高 (2019/06/01)
- 富山GRNサンダーバーズの監督になっていた二岡智弘氏 (2019/04/23)
- 「それ行けカープ」作詞者の有馬美恵子さんが死去 (2019/04/22)
スポンサーリンク