マツダ従業員の”はしか”がついに子どもにまで感染
広島市に住む10歳未満の男の子が”はしか”に感染していることが新たに分かった。男の子から検出されたウイルスの遺伝子の型は、感染が相次いだマツダの従業員と同じで、広島市は3次感染がさらに広がる可能性もあるとして注意を呼びかけている。
広島市によると、市内に住む10歳未満の男の子が6月26日、発熱や発疹の症状を訴えて医療機関を受診し、検査の結果、はしかに感染していることが分かった。男の子は入院はしておらず、快方に向かっているという。
これより前の6月22日には、男の子の30代の父親もはしかへの感染が確認されていることから、家族間で感染が広がったとみられている。
男の子と父親の双方から検出された遺伝子の型は、いずれも5月から6月にかけて感染が相次いだマツダの従業員と同じで、市では3次感染がさらに広がる可能性もあるとしている。
はしかは非常に感染力が強く、妊婦が感染すると流産や早産のおそれもあり、市では疑わしい症状がある場合には事前に医療機関に連絡したうえで速やかに受診するよう呼びかけている。
県内でこれまでにはしかに感染した人は今年に入ってから19人で、過去5年で最も多くなっている。(NHK広島)
広島市によると、市内に住む10歳未満の男の子が6月26日、発熱や発疹の症状を訴えて医療機関を受診し、検査の結果、はしかに感染していることが分かった。男の子は入院はしておらず、快方に向かっているという。
これより前の6月22日には、男の子の30代の父親もはしかへの感染が確認されていることから、家族間で感染が広がったとみられている。
男の子と父親の双方から検出された遺伝子の型は、いずれも5月から6月にかけて感染が相次いだマツダの従業員と同じで、市では3次感染がさらに広がる可能性もあるとしている。
はしかは非常に感染力が強く、妊婦が感染すると流産や早産のおそれもあり、市では疑わしい症状がある場合には事前に医療機関に連絡したうえで速やかに受診するよう呼びかけている。
県内でこれまでにはしかに感染した人は今年に入ってから19人で、過去5年で最も多くなっている。(NHK広島)
- 関連記事
-
- 県立広島病院で検査間違えて違う薬を飲まされる (2019/12/03)
- 廿日市市の保育園でノロウイルスによる集団感染 (2019/11/18)
- 三原市でマダニにかまれてSFTSを発症した女性2人が死亡 (2019/10/16)
- みはらし温泉レジオネラ菌感染訴訟で原告側男性に137万円支払い判決 (2019/10/15)
- 福山の70代女性がマダニに感染して死亡 (2019/09/18)
- 福山市民病院の患者が術後に転倒して死亡 福山市を提訴 (2019/08/28)
- 福山で”はしか”新たに3人が感染 (2019/07/03)
- マツダ従業員の”はしか”がついに子どもにまで感染 (2019/06/27)
- 広島県全域に「リンゴ病」警報発令!「せきエチケット」を徹底 (2019/06/27)
- 福山市でも”はしか”患者発生、もみじ銀行福山東支店で多数と接触 (2019/06/22)
- ”はしか”東広島市の30代女性がマツダの従業員からうつされていた (2019/06/19)
- ”はしか”新たに2人感染確認、広島でまん延中 (2019/06/18)
- 呉市で結核集団感染10人 (2019/06/06)
- 尾道で20代男性が”はしか”に感染 電車・バス利用客要注意! (2019/03/25)
- 加茂精神医療センターの患者が退院直後に死亡 遺族側に100万円の慰謝料支払い判決 (2019/02/27)
スポンサーリンク