”はしか”東広島市の30代女性がマツダの従業員からうつされていた
”はしか”への感染が6月18日に確認された東広島市の女性から検出されたウイルスの遺伝子の型が、感染が相次ぐマツダの従業員から検出されたウイルスと一致したことが県の調査で分かったという。県内では5月末からはしかの感染が広がっていて、東広島市の30代の女性と広島市の30代の男性の感染が18日、新たに確認された。
県が2人を詳しく調べたところ、このうち東広島市の女性から検出されたウイルスの遺伝子の型が、感染が相次ぐマツダの従業員から検出されたウイルスと一致したことが分かった。県では、東広島市の女性とマツダの従業員とは直接会ったことがないため、この女性は2次感染した人を通じて感染した3次感染の可能性が高く、今後、さらに感染が拡大するおそれがあるとしている。
はしかは感染力が非常に強く、妊婦が感染すると流産や早産となるおそれもあり、県では感染が疑われる場合は事前に医療機関に連絡したうえで速やかに受診し、移動の際は公共交通機関の利用を避けるよう注意を呼びかけている。これまでに県内ではしかに感染した人は17人で、過去5年で最も多くなっている。(NHK広島)
”はしか”新たに2人感染確認、広島でまん延中
県が2人を詳しく調べたところ、このうち東広島市の女性から検出されたウイルスの遺伝子の型が、感染が相次ぐマツダの従業員から検出されたウイルスと一致したことが分かった。県では、東広島市の女性とマツダの従業員とは直接会ったことがないため、この女性は2次感染した人を通じて感染した3次感染の可能性が高く、今後、さらに感染が拡大するおそれがあるとしている。
はしかは感染力が非常に強く、妊婦が感染すると流産や早産となるおそれもあり、県では感染が疑われる場合は事前に医療機関に連絡したうえで速やかに受診し、移動の際は公共交通機関の利用を避けるよう注意を呼びかけている。これまでに県内ではしかに感染した人は17人で、過去5年で最も多くなっている。(NHK広島)
”はしか”新たに2人感染確認、広島でまん延中
- 関連記事
-
- みはらし温泉レジオネラ菌感染訴訟で原告側男性に137万円支払い判決 (2019/10/15)
- 福山の70代女性がマダニに感染して死亡 (2019/09/18)
- 福山市民病院の患者が術後に転倒して死亡 福山市を提訴 (2019/08/28)
- 福山で”はしか”新たに3人が感染 (2019/07/03)
- マツダ従業員の”はしか”がついに子どもにまで感染 (2019/06/27)
- 広島県全域に「リンゴ病」警報発令!「せきエチケット」を徹底 (2019/06/27)
- 福山市でも”はしか”患者発生、もみじ銀行福山東支店で多数と接触 (2019/06/22)
- ”はしか”東広島市の30代女性がマツダの従業員からうつされていた (2019/06/19)
- ”はしか”新たに2人感染確認、広島でまん延中 (2019/06/18)
- 呉市で結核集団感染10人 (2019/06/06)
- 尾道で20代男性が”はしか”に感染 電車・バス利用客要注意! (2019/03/25)
- 加茂精神医療センターの患者が退院直後に死亡 遺族側に100万円の慰謝料支払い判決 (2019/02/27)
- 偽C型肝炎治療薬を持ち込んだ呉の夫婦に逮捕状 (2018/01/27)
- 呉の老人ホームで集団食中毒 (2017/08/29)
- 三原市民7人がO157に感染 (2017/08/24)
スポンサーリンク