米中の関税合戦で広島経済も打撃&給料ダウン
アメリカと中国の貿易摩擦などで中国の景気が減速していることについて、日銀広島支店の濱田秀夫支店長は「広島県内の製造業でも生産を減らす動きが出始めている」と述べ、広島経済にも影響が広がり始めているという認識を示した。アメリカと中国は、互いに輸入品に対して最大で25%の高い関税をかけあう事態に発展し、この影響もあって中国の景気が減速している。
これについて、日銀広島支店の濱田秀夫支店長は6月3日の記者会見で「中国の景気が減速している影響で、県内でも電気機械や鉄鋼会社などが生産をペースダウンする動きが見られ始めている」と述べ、広島経済にも影響が出始めているという認識を示した。
そのうえで「今はまだ一部だが、この動きが広がると企業にとっては設備投資や給与などへの影響も出てくる」と述べ、今後の動向を注視する考えを示した。
また、アメリカのトランプ大統領がメキシコから輸入される物品に関税を上乗せすると明らかにしたことについて、濱田支店長は「広島県の経済は輸出産業が占める割合が高いので、関税の動きは丹念に見ていきたい」と述べた。
一方、勢いを取り戻したカープについて、街に活気をもたらし経済にプラスの効果を与えているとして期待感を示した。(NHK広島)
これについて、日銀広島支店の濱田秀夫支店長は6月3日の記者会見で「中国の景気が減速している影響で、県内でも電気機械や鉄鋼会社などが生産をペースダウンする動きが見られ始めている」と述べ、広島経済にも影響が出始めているという認識を示した。
そのうえで「今はまだ一部だが、この動きが広がると企業にとっては設備投資や給与などへの影響も出てくる」と述べ、今後の動向を注視する考えを示した。
また、アメリカのトランプ大統領がメキシコから輸入される物品に関税を上乗せすると明らかにしたことについて、濱田支店長は「広島県の経済は輸出産業が占める割合が高いので、関税の動きは丹念に見ていきたい」と述べた。
一方、勢いを取り戻したカープについて、街に活気をもたらし経済にプラスの効果を与えているとして期待感を示した。(NHK広島)
- 関連記事
-
- 江田島の汚染土処理施設裁判、漁協の漁業権に適格ないとして却下 (2019/07/03)
- 災害発生時のBCP(事業継続計画) 広島の半数の企業が策定できない (2019/07/02)
- 庄原市で有孔虫が出る、大昔は海だった? (2019/06/13)
- 広島城天守閣が来客少ない?原因は鯉城通りから見えない存在感の薄さ (2019/06/10)
- 広島市議選で立候補者を当選させるためにうその住民移動届 サコダ車輌社長らを書類送検 (2019/06/05)
- 広島市の土地に無断でアパートを建設した会社役員を逮捕 (2019/06/05)
- 【広島サッカースタジアム建設資金】「たる募金」参考に「ふるさと納税」で寄付集める (2019/06/04)
- 米中の関税合戦で広島経済も打撃&給料ダウン (2019/06/03)
- 2020年東京オリンピック・聖火リレー広島県内のルートを発表 (2019/06/01)
- 広島国際学院大学(旧広島電機大学)が定員割れと赤字経営で廃止 (2019/05/31)
- カラオケルーム利用料金を千円と表示しながら2千円請求した経営者らが逮捕される (2019/05/24)
- 18年の全国シティーホテル客室稼働率ランキング 広島県が過去最高の85%で1位 (2019/05/22)
- 広島城にトイレットペーパーがないトイレがある (2019/05/18)
- 広島市中心部上空でオスプレイが目撃される (2019/05/17)
- 2018年の全国の外国人宿泊者数は8859万人 1位東京、2位大阪、3位北海道 (2019/05/11)
スポンサーリンク