土砂の総量・西日本豪雨は14年広島土砂災害の8倍の規模
西日本豪雨による土砂災害が多発した広島県南部で、土石流などで流出した土砂の総量が少なくとも400万立方メートルに上ることが国土交通省の推計で分かった。広島土砂災害(2014年)の8倍、東京・伊豆大島の土砂災害(13年)の23倍にあたり、復旧作業の大きな妨げになっている。
今回の推計は、広島県坂町や熊野町、広島市安芸区などの県南部が対象。国交省の依頼を受けた測量会社「パスコ」(本社・東京都)が、被災後の7月19日に撮影された人工衛星の画像から土石流や崖崩れなどの発生箇所を判定し、面積などから土砂の量を400万立方メートル以上と算出した。
大型ダンプカーに換算すると約80万台分に相当し、77人が亡くなった広島土砂災害の50万立方メートルや、計39人の死者・行方不明者を出した伊豆大島土砂災害の17万5000立方メートルを大幅に上回る。(読売)
今回の推計は、広島県坂町や熊野町、広島市安芸区などの県南部が対象。国交省の依頼を受けた測量会社「パスコ」(本社・東京都)が、被災後の7月19日に撮影された人工衛星の画像から土石流や崖崩れなどの発生箇所を判定し、面積などから土砂の量を400万立方メートル以上と算出した。
大型ダンプカーに換算すると約80万台分に相当し、77人が亡くなった広島土砂災害の50万立方メートルや、計39人の死者・行方不明者を出した伊豆大島土砂災害の17万5000立方メートルを大幅に上回る。(読売)
- 関連記事
-
- 南海トラフ地震発生で広島市市街地が浸水 (2019/09/02)
- 広島市土砂災害から5年、被災地人口減少続く (2019/08/20)
- 大雨警戒レベル4 安佐北区の小河内川氾濫で車が危険状態に (2019/07/21)
- 広島の斜面の宅地に住むべきか (2019/02/10)
- 西日本豪雨災害から6カ月 広島県内5人行方不明 265世帯710人減少 (2019/01/06)
- 被災地義援金支給額が広島県最悪 (2018/09/24)
- 広島のダム放流、規定違反の可能性 (2018/08/02)
- 土砂の総量・西日本豪雨は14年広島土砂災害の8倍の規模 (2018/08/02)
- 台風12号が東から西へ進行する異例のルートで被災地直撃の模様 (2018/07/28)
- 西日本豪雨災害・広島県内で避難所に避難した人は0.3% (2018/07/27)
- 空き巣対策で被災地に防犯カメラ設置 (2018/07/27)
- 西日本豪雨・広島県内の宿泊施設キャンセル12万件 (2018/07/24)
- 7500カ所で土石流・崖崩れ (2018/07/24)
- 呉市天応地区下水道管破損で40倍の大腸菌を含む汚水が川に流れ込む (2018/07/22)
- 安倍総理が4年ぶりに災害地広島入り、またしても「激甚災害」指定 (2018/07/21)
スポンサーリンク