広島県民でも知らない福山弁「大きくなった」→?
広島県福山市出身のデザイナーが備後弁をテーマにしたカレンダーを製作したという。「大きくなった」を備後弁で言うと「おせらしゅうなった」と言う。このカレンダーは大阪在住で福山市出身のデザイナー、江竜さんが製作したという。江竜さんは地元を離れたことでふるさとを思うようになり、2011年から福山の祭りや食べ物をテーマにカレンダーを製作してきた。江竜さんは「住んでた時はそれが普通だったんですけど、もっといいまちを知ってもらいたいという思いが生まれてきた。」と話した。江竜さんは今後も、福山を題材にした作品を作っていきたいという。(HOME)


- 関連記事
-
- 広島県民は悩みやストレスが多く、困っている人を手助けする?「びっくり都道府県ランキング」 (2015/01/26)
- 広島県内のデパートの売り上げが1.6%減少 (2015/01/25)
- 住んでみたが、ひどい目にあった広島で無駄な地方創生 (2015/01/23)
- ポプラが四国から全面撤退 (2015/01/21)
- 広島県が鳥インフルエンザウイルスで警戒レベルを最高の「非常体制」に引き上げる (2015/01/16)
- 親睦会費が消えてなくなるマジック竹原市 (2015/01/16)
- モンテローザの圧力で福山の居酒屋「笑・笑」が商標法違反の疑いで家宅捜査? (2015/01/14)
- 広島県民でも知らない福山弁「大きくなった」→? (2015/01/04)
- 「マッサン」今ごろになって地元に銅像建立 (2015/01/03)
- 広島サヨク汚染ランキング全国7位 (2014/11/10)
- 広島県内の地価23年連続下落 (2014/09/18)
- 弁護士法違反で無職の男ら3人を逮捕 (2014/07/26)
- 広島市内にハエが大量発生 (2014/06/28)
- 広島県内の生活保護の身元不明者は13人 (2014/06/11)
- 福山の暴走族(別名残飯・汚物)問題で苦情相次ぐ (2014/06/07)
スポンサーリンク